やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
おうちで学ぶ
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

家の裏門の扉を開けっ放しにする癖を直す方法

こんにちは。やもともりです。 我が家には家の裏側に門があり、車以外で出かける際はこの裏門をよく使います▼ この裏門の扉を開けっぱなしにする人たちがいます。 娘と私です。 夫がいくら「扉は閉めようね。」と注意してくれても、娘と私の開けっ放し癖はな…

【流し読みから熟読へ】子どもの読解力を伸ばすための読書キャンペーン

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は現在小学3年生。幼稚園の頃から「親子で寝る前に本を読むこと」を習慣としています。 あわせて読みたい▼ ただ、読書の習慣があるにもかかわらず娘の読解力は高くありません。 特に、長い文章を読み終えたとき、「…

【コロナの療養期間が終わりました】最近のことについて書きます

こんにちは。やもともりです。 昨日、小3の娘のコロナ療養期間が終わりました。 幸い夫と私には感染せず、今朝から夫は出社。娘も元気に登校できました。 平穏な日常のありがたさを感じます。 療養期間中、娘は熱が下がり元気になった後で「シール絵本」のよ…

【コロナ陽性でした】小学生の娘の発熱に動揺しながらおこなったこと

HSP

※こちらの記事は2022年12月時点の情報です こんにちは。やもともりです。 娘が先週の土曜日に発熱しました。38.4℃で、頭痛も少しあり。 日曜になると娘の頭痛は治まったものの熱は下がりませんでした。月曜に病院で抗原検査をしてもらったところ、コロナ陽性…

添削をされたくない娘と一緒に、お友達の読書感想文を添削してみた

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。先日、娘の同級生「Dくん」が書いた読書感想文が学年の代表に選ばれました。 原稿のコピーが配られたので私も読ませてもらったところ、宇宙の本を読んだ感想文でした。中身が濃く読みやすい…

嫌味や皮肉による心のチクチクを和らげる考え方

こんにちは。やもともりです。 最近、PTA での人間関係が少しギクシャクしています。 積極的に活動するメンバーが、参加率低めのメンバーにイライラしているからです。(私は波風を立てたくないため参加率はそこそこ。年度末までは良い人キャンペーンを継続…

【ギャングエイジ】小学3年生の娘の中間反抗期

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 親バカですが、可愛い笑顔で周りを幸せにしてくれる、優しくて素直な子。 そんな娘が最近、急に怒ったり泣き出したりすることがあります。 普段通り過ごしているなか、突然怒り出して号泣。…

【衝動買い防止と効率的な買い物のために】買う前に考える3つの質問と、買い物の基準

こんにちは。やもともりです。 普段は結構ケチな私ですが、娘が欲しがるものには財布の紐をゆるめがちです。 また、高価な買い物の際にどっと疲れるのも悩みの一つ。 やもともり 購入前にネットで長時間調べたり、何軒か実店舗に足を運んだり。時間と労力を…

【HSP対処法】HSPが気持ちを楽にするための指針

HSP

こんにちは。やもともりです。 ブログにもたびたび書いていますが、私はHSP(とても敏感な人)です。 刺激に大きく反応したり、過度の心配性だったり。 「相手の気持ち」や「自分がどう見られているか」を気にし過ぎてしまいます。 HSPの定義については別の…

「登校しぶり」についてママ友と先生に頼った件

こんにちは。やもともりです。 私は人に頼ることが苦手です。「申し訳なさ」と「弱い部分を見せたくない気持ち」が強く、できるだけ一人で解決しようとしてしまいます。 そのせいで時間がかかったり、状況が悪化したりと、かえって周囲に迷惑をかけてしまう…

プライバシーポリシー  / お問合せ