やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
家庭でできる学習
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

小学校の個人面談ビフォー・アフター

こんにちは。やもともりです。 先日、娘の小学校で個人面談がありました。3年生も残りわずか。担任の先生との最後の面談です。 小学校の個人面談では、先生と保護者が「子どもの学習状況や成績、成長したことや課題、学校での様子や生活態度、友人関係」な…

【気軽に頼めるAIアシスタント】ChatGPTのオススメの使い方と質問のコツ

こんにちは。やもともりです。 最近話題になっているChatGPT。 AI関連の話題が大好きな私は、サービスが無料で使えるうちに色々な使い方を試しています。 今回の記事では、実際にChatGPTを使ってみて便利だと感じた使い方について書きます。「ChatGPTの色々…

水族館で思う、自分はどの生き物になりたいか

HSP

こんにちは。やもともりです。 久しぶりに家族で水族館に行きました。 水族館や動物園は大好きな場所。 この日は良いお天気でイルカショーを観ることもでき、とても楽しめました。 帰り道で娘に「どの生き物が気に入った?」と聞いたところ、「エイがかわい…

【小学生の家庭学習】家庭でできる「英語の基礎力を養う方法」

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 現在、塾や習い事には通っておらず、宿題とチャレンジタッチ(進研ゼミのタブレット教材)が家庭学習のメイン。毎日の習慣です。 我が家で国語・算数の次に重視している教科は「英語」。 と…

【PTA本部役員】改革派 VS 保守派によるギスギスを何とかしたい件

HSP

こんにちは。やもともりです。 今年度の悩みの種であった「PTA本部役員」の任務があと2か月で終わります。 やっとのことで来年度の委員さんを選出する作業が完了。まだいくつか懸念事項はあるものの、大きなプレッシャーから解放されました。 さて、ここから…

【大切なのはバランス&レパートリー】子どもの褒め方と色々な褒め言葉

こんにちは。やもともりです。 私は「褒めて伸ばす」を子育てのベースにしています。 慎重派な娘は幼児期に、新しいことへの挑戦をためらいがちでした。そのため「少し褒め過ぎかな?」というほど褒めたり励ましたりしながら育ててきたつもりです。 現在娘は…

【小学生の家庭学習】家庭でできる「国語の力を伸ばす方法」

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 現在、塾や習い事には通っておらず、宿題とチャレンジタッチ(進研ゼミのタブレット教材)が家庭学習のメイン。毎日の習慣です。 さらに、毎日はできないものの、時間を見つけて取り組んで…

【小学生の家庭学習】家庭でできる「算数の力を伸ばす方法」

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 現在、塾や習い事には通っておらず、宿題とチャレンジタッチ(進研ゼミのタブレット教材)が家庭学習のメイン。毎日の習慣です。 さらに、毎日はできないものの、時間を見つけて取り組んで…

【小学3年生のスマホルール】スマホは1日1時間まで(学習ボーナスタイム付き)

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は現在小学3年生。放課後や休日にはスマホ(←私のお古)を使ってゲームやYouTubeを楽しんでいます。 子どもがゲームやネットの依存症にならないか心配 スマホに夢中になり過ぎて学習時間が減ってしまうかも 間違った…

【ブログとTwitter】2023年の目標はコメント投稿を少しだけ増やすこと

HSP

あけましておめでとうございます。やもともりです。 4泊5日の帰省がようやく終わり、2023年初ブログです。 さて、1年ほど前からブログやTwitterの投稿を始めてみて、「自分はつくづく人との交流が苦手だ」と痛感しました。 たまにいただけるコメントにすごく…

プライバシーポリシー  / お問合せ