やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

2021-01-01から1年間の記事一覧

【帰省前の準備】荷造り時に便利な持ち物チェックリスト

HSP

こんにちは。やもともりです。 コロナ禍で帰省したくてもできない方がいるなか恐縮ですが、明日からの帰省に気が滅入っています。 今回の帰省は4泊5日の予定です。(私の実家に2泊、夫の実家に2泊) 高速を使って5時間くらいの距離で、移動手段は車です。 お…

HSPが車の運転を怖いと思う理由

HSP

こんにちは。やもともりです。 免許を取って早10年。月に1度ほどしか運転しないためか、日に日に運転が怖くなっています。 慣れた道での運転すら怖いので、初めて通る道ではなおさらのことです。運転する範囲も徐々に狭まり、今では自宅から半径2キロ圏内し…

サプライズをされるのが苦手な4つの理由

HSP

こんにちは。やもともりです。 一緒にいる相手がソワソワした様子でしきりにある場所を確認しているとき、 サプライズするつもりなのかな? と勘ぐって警戒してしうことはありませんか?HSPである私は、周囲の人や環境の変化にとても敏感です。 するのも…

それってあなたも出来てませんよね 自分のことを棚に上げる親

こんにちは。やもともりです。 親自身が出来ていないことを子どもにアドバイスするとき、心の中にひろゆきさんが現れませんか。 それってあなたも出来てませんよね。自分のこと棚に上げるのやめてもらっていいですか。 昨夜も、こんなことがありました▼ サン…

HSPがLINEグループで気を使うところ

HSP

こんにちは。やもともりです。 LINEのグループは複数人でメッセージをやり取りできる便利な機能ですよね。友達、同僚、幼稚園や学校関連のお付き合いでもよく使っています。 しかし便利な一方で、発言のタイミングや返信内容を気にし過ぎて気疲れしてしまう…

【小学生の読書習慣】子どもに読書をしてもらうための試行錯誤

こんにちは。やもともりです。 スマホが普及したことで、本よりも動画やゲームアプリに魅了される人が増えてきました。 我が家の娘(現在小学2年生)も、時間を制限されたうえで毎日テレビゲームやYouTube鑑賞といったデジタル遊びを楽しんでいます。 しかし…

2021年におこなった家計と生活の見直し

こんにちは。やもともりです。 もうすぐクリスマスですね。2021年を振り返ると、家計の見直しなどに着手でき、そこそこ充実した1年間でした。 面倒くさがりな自分の割にはよく頑張った方だと思います。ということで、以下に着手できたことをまとめてみました…

【悪口・陰口のデメリット】陰口をたたくと自分が損をする理由

こんにちは。やもともりです。 私には、陰口をたたかないというマイルールがあります。 人前では良い人を演じていたい、陰で悪く言われる人が可哀そう、という気持ちもありますが、結局のところ陰口をたたくとそれを口にした人自身が損をすることになるから…

知らない人とすれ違うときの視線

HSP

こんにちは。やもともりです。 私は一人で歩いているときに人とすれ違う場面が苦手です。歩道でも職場の通路でも、視線をどこに向けたらいいか迷うからです。 親しくない知り合いとすれ違うときは、近づくまで気づいていないフリを貫きます。ある程度近づい…

【チャレンジタッチの飛び級】先取り学習のメリット・デメリット

※こちらの記事の最終更新日は2023年5月22日です こんにちは。やもともりです。 今回は娘(小学3年生)が幼稚園の頃から続けている「チャレンジタッチを使った先取り学習(飛び級)」について書きます。 進研ゼミのチャレンジタッチは多くの方にオススメでき…

我が家のニホンヤモリたち

こんにちは。やもともりです。 この記事では、我が家で飼育しているニホンヤモリについてご紹介します。 我が家のニホンヤモリの紹介 現在飼育しているニホンヤモリは2匹。 小さい方の子はヤモちゃんという名前です▼ 大きい方の子はモリちゃんです▼ 2匹とも…

プライバシーポリシー  / お問合せ