やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

2023-01-01から1年間の記事一覧

【子どもの足の臭い対策】手作りミョウバン水スプレーの使い方

こんにちは。やもともりです。 私は匂いに敏感なタイプ。最近、娘や娘のお友達の足が臭くて困っていました。 先日4人遊びに来てくれたときには、帰宅後もリビングに足の臭いが残っていたほど。 子どもは大人に比べて汗っかき。学校や公園から帰ってきたとき…

【早く・正しく・感じ良く】予防線を張りつつも率直に回答するには

HSP

こんにちは。やもともりです。 私は「できるか、できないか」を聞かれたとき、「はい。できます。」と即答することが苦手です。 できなかったときトラブルになることが怖いからです。特に、仕事で不慣れな作業を依頼されたとき。 詳しい内容を聞かないと、で…

母の日と結婚記念日を優しくお祝いする

こんにちは。やもともりです。 最近家族でお祝いしたことについて書きます。 母の日のプレゼント 母の日の朝6時。 娘が布団の上で、お手紙とお手伝い券をプレゼントしてくれました。 お互いパジャマ姿で髪の毛ボサボサのまま、「いつもありがとう。」と言い…

分散することの大切さ|仕事でも人間関係でも執着をすると疲れる

こんにちは。やもともりです。 「ロザンの楽屋」というYouTubeチャンネルをよく観ています。 先日『【学校では教えてくれない】疲れる働き方』という回を観たときに、分散することの大切さを改めて感じました。 ロザンの楽屋の動画 動画の中でロザンのお二人…

授業参観ではママ友が居ても居なくても心が疲れる

HSP

こんにちは。やもともりです。 先日、小学4年生の娘の授業参観がありました。 「子どもが普段どんな風に授業を受けているか」を観ることができる貴重な機会。毎回とても楽しみにしています。 ただ、楽しみだけでなく憂鬱なこともあります。他の保護者さん達…

【子ども同士のお金の貸し借り】タダより高いものはないことを学んだ小4の娘

こんにちは。やもともりです。 先日、娘の小学校の先生から電話がかかってきました。嫌な予感。 RちゃんとYちゃん(←娘)との間でお金のやり取りが発生しているようです。Rちゃんのお母さんから学校にご相談がありました。 Rちゃんは娘の親友。この春4年…

【まずは5日間】小学生の自転車の練習方法と、公道デビューの注意点

こんにちは。やもともりです。 春休み、小学4年生の娘が自転車に乗れるようになりました。 今までストライダー(幼児向けペダルなし自転車)や三輪車にさえ乗ってこなかった娘が、いきなり24型の自転車に乗る練習。親としては笑顔で励ましながらも内心すごく…

【小学3年生の通知表】後期の結果と4年生の目標

こんにちは。やもともりです。 新年度。娘は今日から小学4年生です。 先日、小学3年生の後期の通知表を見ながら「後期の結果と4年生の目標」について親子で話しました。今日はそのことについて書きます。 娘の小学校は前期・後期の2学期制を導入しています。…

【PTA本部役員からの解放】PTAの引継ぎが終わって思うこと

HSP

こんにちは。やもともりです。 1年間つとめてきた、娘の小学校のPTA本部役員。引継ぎが完了し、ようやく肩の荷が下りたところです。ばんざーい。 1年間、大変なことが色々ありました。 やって良かったという気持ちが1割、その他もろもろが9割。それくらい私…

【子どもの嘘やズルへの対応】髪の毛を洗ったと見せかけるも見破られる娘

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は小学3年生。最近少しだけ嘘やズルが増えたように感じます。ささいな嘘や子どもらしいズルだとしても重なると心配になり、一時期は深刻に捉えていました。 今後エスカレートするかもしれない 今のうちに厳しく注意…

小学校の個人面談ビフォー・アフター

こんにちは。やもともりです。 先日、娘の小学校で個人面談がありました。3年生も残りわずか。担任の先生との最後の面談です。 小学校の個人面談では、先生と保護者が「子どもの学習状況や成績、成長したことや課題、学校での様子や生活態度、友人関係」な…

【気軽に頼めるAIアシスタント】ChatGPTのオススメの使い方と質問のコツ

こんにちは。やもともりです。 最近話題になっているChatGPT。 AI関連の話題が大好きな私は、サービスが無料で使えるうちに色々な使い方を試しています。 今回の記事では、実際にChatGPTを使ってみて便利だと感じた使い方について書きます。「ChatGPTの色々…

水族館で思う、自分はどの生き物になりたいか

HSP

こんにちは。やもともりです。 久しぶりに家族で水族館に行きました。 水族館や動物園は大好きな場所。 この日は良いお天気でイルカショーを観ることもでき、とても楽しめました。 帰り道で娘に「どの生き物が気に入った?」と聞いたところ、「エイがかわい…

【小学生の家庭学習】家庭でできる「英語の基礎力を養う方法」

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 現在、塾や習い事には通っておらず、宿題とチャレンジタッチ(進研ゼミのタブレット教材)が家庭学習のメイン。毎日の習慣です。 我が家で国語・算数の次に重視している教科は「英語」。 と…

【PTA本部役員】改革派 VS 保守派によるギスギスを何とかしたい件

HSP

こんにちは。やもともりです。 今年度の悩みの種であった「PTA本部役員」の任務があと2か月で終わります。 やっとのことで来年度の委員さんを選出する作業が完了。まだいくつか懸念事項はあるものの、大きなプレッシャーから解放されました。 さて、ここから…

【大切なのはバランス&レパートリー】子どもの褒め方と色々な褒め言葉

こんにちは。やもともりです。 私は「褒めて伸ばす」を子育てのベースにしています。 慎重派な娘は幼児期に、新しいことへの挑戦をためらいがちでした。そのため「少し褒め過ぎかな?」というほど褒めたり励ましたりしながら育ててきたつもりです。 現在娘は…

【小学生の家庭学習】家庭でできる「国語の力を伸ばす方法」

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 現在、塾や習い事には通っておらず、宿題とチャレンジタッチ(進研ゼミのタブレット教材)が家庭学習のメイン。毎日の習慣です。 さらに、毎日はできないものの、時間を見つけて取り組んで…

【小学生の家庭学習】家庭でできる「算数の力を伸ばす方法」

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 現在、塾や習い事には通っておらず、宿題とチャレンジタッチ(進研ゼミのタブレット教材)が家庭学習のメイン。毎日の習慣です。 さらに、毎日はできないものの、時間を見つけて取り組んで…

【小学3年生のスマホルール】スマホは1日1時間まで(学習ボーナスタイム付き)

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は現在小学3年生。放課後や休日にはスマホ(←私のお古)を使ってゲームやYouTubeを楽しんでいます。 子どもがゲームやネットの依存症にならないか心配 スマホに夢中になり過ぎて学習時間が減ってしまうかも 間違った…

【ブログとTwitter】2023年の目標はコメント投稿を少しだけ増やすこと

HSP

あけましておめでとうございます。やもともりです。 4泊5日の帰省がようやく終わり、2023年初ブログです。 さて、1年ほど前からブログやTwitterの投稿を始めてみて、「自分はつくづく人との交流が苦手だ」と痛感しました。 たまにいただけるコメントにすごく…

プライバシーポリシー  / お問合せ