こんにちは。やもともりです。
久しぶりに娘に長めの説教をしてしまい、一人で反省会をしているところです。
説教のきっかけは、娘が寝る時間(21時半)になっても遊び続けていたこと。
夫や私が何度か声をかけても娘は聞く耳を持たず。
こんなことが毎晩のように続いていたので、一度厳しめに伝えねばと思いました。
伝えた内容
- 遊びたい気持ちはよく分かる
- 寝る時間を守って欲しい理由(睡眠不足になる、朝起きられなくなる)
- 何度も声をかけるのはパパもママも大変
- 声をかける側もかけられる側も、どちらも嫌な気持ちになる
- あなたのことが大切だから、大変だけど何度も伝えている
こんなことを娘に長々と伝え、ふと時計を見ると22時。
ん?寝る時間を30分も過ぎているっ・・・。
寝る時間を守って欲しくて説教したのに、かえって娘の寝る時間を遅らせている??
これじゃあ本末転倒だと思い、説教は切り上げて寝かせることにしました。
でも、しょんぼりしている娘をこのまま一人で寝かせるのは心が痛みます。
そのため一緒にお布団に入って娘の頭を撫でながら、笑顔を見せてくれるまでお喋りしました。
やっと娘が寝たのは、寝る目標時間から60分が経過した22時半・・・。
そしてHSP恒例の反省会スタート。
命に関わる内容じゃないんだから、長々と説教せず手短な注意の方が良かったのでは
娘が落ち込んでしまうような厳しい言い方ではなく、もっと優しく伝えたかったなぁ
まだ8歳。寝るより遊びたいのは普通なんだから、私が「布団の中で一緒に遊ぼう」などと誘導しても良かったのでは
今回は説教のせいで娘の寝る時間を遅らせてしまい、自分も娘も疲れて落ち込むというドヨーンな結果となりました。
説教するタイミング、長さ、伝え方。
難しくて毎回こんな風に反省しています。
あわせて読みたい▼