やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
家庭でできる学習
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

【登校しぶり】娘が初めて学校を休んだ日

記事に広告を含む場合があります

こんにちは。やもともりです。

先日、娘が初めて小学校を休みました。今日はそのことについて書きます。

f:id:yamotomori:20220624194050j:image

一昨日の朝、普段通りに登校した娘が20分後に家に戻ってきました。

いつもお友達と3人で登下校しているのですが、お友達2人が並んで歩き、娘はその後ろで1人ぼっちになりました。そのことが悲しかったそうです。

(長くなるため割愛しますが、娘を含むこの3人が集まると小さなトラブルがしょっちゅう起こります・・・。)

3人って何かと難しいですよね。余りが出てしまう奇数。自分が余りになるのは寂しいですし、かといって自分以外の誰かを余りにするのも心苦しいです。

娘の話によると、意地悪をされた訳では無いようです。また、体調は悪くないと言います。私はそれならば娘を学校に連れて行こうと思いました。

なお、以下の記事でも書いたとおり我が家では「体調が悪いとき以外は、時間通りに学校に行く。親子でゆっくり話すのは学校が終わってから。」と決めていました▼

あわせて読みたい▼

しかし、それはあくまでも理想。現実はなかなか思い通りにいきません。

親子で歩き出したものの通学路を歩く娘の足取りは重く、途中で何度も立ち止まってしまいました

この日は前向きな言葉を掛けてもダメでした。「遅刻しちゃうから早足で歩こうか。」と優しく促しても娘の足は進みません。だからといって厳しい言葉を掛けたり、無理やり引っ張って行ったりしたくはありませんでした。

再び立ち止まってしまった娘と道路の端で話し合いましたが、娘の気持ちは変わりそうもありません。私は朝から途方に暮れました。

娘を説得することに疲れた私は諦めて言いました。

「今日は学校を休んで家で勉強しようか。」

親としてやれるだけのことはやったので、「たまには休んでもいいか。」と思ったのです。自分と娘を許しました。

家に帰ると表情が明るくなった娘。教科書を読んだり、進研ゼミの問題集を解いたりと、なるべく学校の時間割に合わせた家庭学習をしました。

休み時間には私も仕事を中断して一緒に遊びました。人形ごっこをしたり、ピアノを弾いたり。コロナ禍で休校だった時期もこんな風に過ごしたなぁと思いました。

腹痛やお友達とのトラブルが原因で遅刻をしたことは何度かある娘。しかし、学校を休むことは初めてでした。

娘の普段の言動やこの日の様子から考えると、本当に学校に行くのが嫌だったのかという疑問は残ります。もしかしたら、「学校に行きたくない」というよりは、「学校を休んでみたい」という思いを心に秘めていたのでしょうか。

学校を休むという経験をしたことにより娘の中で何か気づきがあったのであれば、貴重な一日だったのかもしれません。

そして私にとっても、「娘が元気でいてくれるなら、たまには母親業を頑張ることを休んでもいいか。」と思えた貴重な一日でした。

あわせて読みたい▼

プライバシーポリシー  / お問合せ