こんにちは。やもともりです。
我が家ではアクサダイレクトの自動車保険に加入しています。
ここ何年も補償内容を見直すことなく継続(更新)してきましたが、今年の更新時には大幅な見直しと変更をおこないました。
それにより下がった保険料は17,000円。今回はそのことについて書きます。
スポンサーリンク
自動車保険の更新時に変更した内容
今まで付けていた補償を3つ外しました。また、「子育て応援割引」というものを新たに適用しました。
補償を外すうえでは、「この補償を付けていないと、いざというときに家族が暮らせなくなるか」を基準に考えました。
やもともり
心配性なので補償を付け過ぎてしまう私。基準を設けたら決断しやすくなりました。
1. 車両保険を外した
自分の車の修理費等を補償してくれる「車両保険」を、今回の更新では外しました。
長い目で見ると、車両保険は使いづらいと感じたからです。
例えば駐車場で当て逃げされたとき、車両保険を使わずに自費(5万5,000円)で修理しました。
車両保険を使えば保険会社が修理代を負担してくれますが、等級が下がります。すると翌年以降の保険料が上がってしまうのです。
2. 人身傷害補償特約を外した
車に搭乗中の人が事故で死傷した場合の損害を補償する「人身傷害補償特約」と「搭乗者傷害保険」。
我が家では両方付けていましたが、使える機会が少ないと判断したため両方外したいと思いました。
やもともり
しかしアクサダイレクトの場合、いずれか一方を付帯しなければいけないそうです...。
我が家では「人身傷害補償特約」の方を外しました。そして「搭乗者傷害保険」については保険金額が一番低い500万を選択しました。
▼詳細は公式サイトをご確認ください
「人身傷害補償特約」と「搭乗者傷害保険」の違いとは?|自動車保険のアクサダイレクト
3. 弁護士費用等補償特約を外した
弁護士費用等補償特約については、ネット上で「これは必要」、「お守りとして入っておいた方がよい」といった意見が多数ありました。
そのため外すことに抵抗がありましたが、「この補償を付けていないと、いざというときに家族が暮らせなくなるか」を基準に考えると我が家には不要だと判断しました。
自分に過失がない「もらい事故」では、保険会社は示談代行ができないため自分で加害者と交渉しなくてはなりません。
その場合、賠償請求について弁護士に相談したり委任したりする費用を補償してくれるのが弁護士費用等補償特約です。
もし自分で弁護士に依頼する事態になったら、「交通事故トラブルに強い弁護士、成功報酬型の弁護士」を探そうと思います。
4. 子育て応援割引を適用した
アクサダイレクトでは、子育て世帯を応援する『子育て応援割引』を導入したそうです。
同居する子ども(12歳以下)との移動のために車を使用する場合、最大で3%の割引が適用されます。
公式サイトで適用条件を確認したところ、我が家は対象でした。そのため更新手続き時に「子育て応援割引を適用する」として子どもの年齢を選択しました。
▼詳細は公式サイトをご確認ください
子育て応援割引はどのような割引ですか?|自動車保険・バイク保険のアクサダイレクト
見直し前と見直し後の保険料の比較
我が家の場合、【見直し前の保険料は34,010円】、【見直し後の保険料は16,930円】。
そのため保険料は【17,080円】下がることになりました。
- 車両保険を外して10,130円減
- 人身傷害補償特約を外して2,700円減
- 弁護士費用等補償特約を外して4,120円減
- 子育て応援割引を適用して130円減
「子育て応援割引」については、車の主な使用目的が「通勤・通学用」のためか、保険料は130円しか下がりませんでした。(※もし使用目的が「日常レジャー用」だと保険料は400円下がります。)
やもともり
上記の金額は我が家の場合であり、契約条件によって変わります。
おわりに
私は心配性のため、保険にお金をかけ過ぎるところがありました。
しかし、判断基準を明確にしたことで、削れる補償がたくさんあることに気づきました。
この補償を付けていないと、いざというときに家族が暮らせなくなるか
やもともり
これからは保険や保証について迷ったら、この基準で判断していきます。
また、ライフスタイルの変化に合わせて定期的に契約内容を見直す癖をつけようと思いました。