こんにちは。やもともりです。
以前、ChatGPTのオススメの使い方について書きました。
その記事にも書いたとおり、ChatGPTは英語学習の強い味方です。
特に、Advanced voice(高度な音声)モードを使用すると、AIがスムーズかつ臨機応変に英会話の練習に付き合ってくれます。
ただ、現時点ではChatGPT Plus(月額3,000円)などの有料プランでないと、Advanced voiceモードは長く使えません。状況にもよりますが、15分ほど経過するとStandard Voice(標準音声)モードに切り替わってしまうのです。
Standard Voice(標準音声)モードでも英会話の練習は十分できますが、AIの会話速度が速いのが難点。そこで、ある程度「ゆっくり話してもらう」ことを可能にするために、プロンプト(指示)を工夫します。
今回の記事では、Standard Voiceモードにおいて、ChatGPTの「音声会話機能」で英会話の練習をするプロンプトをご紹介します。
このプロンプトを使うと、例えば以下のルールでAIが話してくれるので、大人も子どもも簡単に英会話の練習ができます。
- 1回目の英語は通常の速度
- 2回目の英語はゆっくり
- 最後に日本語訳

GPT
Nice to meet you!
Nice to mee you!
はじめまして。
How are you today?
How are you today?
今日はどんな気分ですか?

娘
Nice to meet you. I'm fine. How are you?

GPT
I'm good, thank you!
I'm good, thank you!
私は元気です、ありがとう!
Do you like movies?
Do you like movies?
映画は好きですか?

娘
Yes, I like movies.

GPT
Great! What's your favorite movie?
Great! What's your favorite movie?
素晴らしい!あなたの好きな映画は何ですか?

娘
ジブリなどアニメの映画が好きです。

GPT
I love Ghibli movies too! Which one is your favorite?
I love Ghibli movies too! Which one is your favorite?
私もジブリ映画が大好きです!どれが一番好きですか?
英語でどう言えばいいのか分からなければ、日本語を混ぜて話してもOK。安心して楽しく会話を続けられます。
興味を持たれた方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
この記事はこんな人にオススメ
- ChatGPTの無料ユーザー
- スマホやパソコンで気軽に英会話の練習がしたい
- スピードが速いと聞き取れないので、ゆっくり話してほしい
- 英語でどう言うか分からないと、会話が続かず黙ってしまう
- いつも知っている英語だけで話そうとするため会話の幅が広がらない
- 自分がよく使う言葉や本当の気持ちを英語で伝えたい
- 【英会話の練習に便利】ChatGPTの音声読み上げ速度をゆっくりにするプロンプト
- 使用方法と実際の使用画面
- 補足①:会話を進めていくと、ChatGPTのモデルが切り替わることがある
- 補足②:Advanced voice(高度な音声)モードなら、「ゆっくり話して」が可能
- 補足③:他の人が作ったGPTsも使えるけれど...
- おわりに
スポンサーリンク
【英会話の練習に便利】ChatGPTの音声読み上げ速度をゆっくりにするプロンプト
ChatGPTの無料ユーザーが「Standard Voice(標準音声)モード」でAIと英会話の練習をするためのプロンプトです。コピペしてご利用ください。
あなたは明るくて優秀な英会話講師です。
私は日本語か英語で話します。あなたは毎回以下のルールで回答してください。
①まず英語で回答する
②そのあと「............」を入れてから、①と同じ回答を1回繰り返す(スピードはかなりゆっくりで。各単語の末尾に必ず「......」を付けて。)
③そのあと「......」を入れてから、最後に日本語訳を添える
※あなたの回答例は以下のようになります
Nice to meet you! ............. Nice ...... to ...... meet ...... you!............ はじめまして。
※このチャットの全ての会話で上記ルールを適用してください
※最初はお互い挨拶をします
※挨拶が終わったら、あなたからもたまに話題を振ったり質問したりしてください(話題は子育て、料理、映画だと話しやすいです)
※英会話の練習なので回答は1〜2文でお願いします
※英語を繰り返すことを絶対に忘れずおこなってください
このプロンプトを使うと、AIが以下のルールで英会話をしてくれます。
- 1回目の英語は通常の速度
- 2回目の英語はゆっくり
- 最後に日本語訳
※プロンプトの中の「話題は子育て、料理、映画だと話しやすいです」の箇所は、好きな内容に変更してください♪

やもともり
プロンプトを自分の希望に合わせて変更することで、さらに使いやすくなります。
使用方法と実際の使用画面
ここではプロンプトの使用方法について、iPhoneの画面の画像でご説明します。(※2025年3月6日追記:アプリの仕様変更によりデザインや機能が少し変わりましたが、ご使用に問題はございません♪)
最初の会話で英会話練習用の指示をする(プロンプトを送る)
トーク画面で入力欄にプロンプト(指示)をコピペします。入力し終わったら、入力欄の右に出る送信ボタンを押します。
AIから以下の回答がきました。この状態ではまだ、音声ではなく文字での会話ですね。
音声モードのボタンを押して音声会話機能を使う
音声会話機能を使うために、音声モードのボタンを押します。(以前はヘッドフォンのボタンでしたが、現在は「4本のバー」のボタンに変わっています。)
英語(分からないときは日本語)で話しかける
この画面になったら、英語か日本語で話しかけます。
AIからの質問に答えたり、AIに質問したり。楽しく会話を続けましょう。

娘
ゆっくり考えていて無言になると、私が話し終わる前にAIが話し始めちゃう...。

やもともり
話す時間をゆっくり取りたいときは、画面をタップしながら話して、話し終わったら指を離すといいよ♪
元のトーク画面に戻りたいときや、音声会話を止めたいときは
バツボタンを押すと音声会話が終わって元のトーク画面に戻ります。

やもともり
これまでの会話内容が文字で残っているので復習しやすいですね♪
レッスンの復習と、新しい英語表現の学習
最後はレッスンの復習です。「誤り」や「英語で言えなかった箇所」をAIに教えてもらいます。
以下のプロンプトをコピペして送信しましょう。
ここからは英会話の復習です。
まず、これまでの会話に関して文法の誤りを太字で指摘してください。
次に、私が日本語で話した箇所について英訳してください。

やもともり
復習することで、新しい英語表現を覚えることができますね。
補足①:会話を進めていくと、ChatGPTのモデルが切り替わることがある
会話が何往復か続くと、「GPT-4oのFreeプランの制限に達しました。制限が〇〇:〇〇以降にリセットされるまで、回答では別のモデルが使用されます。」などというメッセージが出ることがあります。
新しいモデルの方が性能は高いですが、旧モデルでも問題なく会話を続けられます。
※ChatGPTを使用し過ぎて「You have reached the maximum number of prompts you can send per day.」というメッセージが出たら、制限が解除されるまで数時間お待ちください。
補足②:Advanced voice(高度な音声)モードなら、「ゆっくり話して」が可能
Advanced voiceモードでは、従来よりも自然な形でAIと会話ができます。今回の記事でご紹介したプロンプトを使わなくても、「ゆっくり話して」と言えばスピードを下げてくれますし、AIが話している途中で割り込むことも可能になりました。
無料ユーザーでも短い時間ならAdvanced voiceモードが使えますが、課金している方が長く使えます。
音声を使用する画面で、中央の球が「青色」ならAdvanced voice(高度な音声)モード、「黒」ならStandard Voice(標準音声)モードです。
補足③:他の人が作ったGPTsも使えるけれど...
2024年の5月から、ChatGPT無料ユーザーでも「他の人が作ったGPTs」を使えるようになりました。

やもともり
GPTsとは、ChatGPTをカスタマイズする機能です。
GPTsの中には英会話に特化したものがありますが、無料ユーザーだと数回の会話で制限がきます。
無料ユーザーでも使える英会話用のプロンプトを考えて、使ってみたら便利だったので今回ご紹介しました。
おわりに
人間相手の英会話は気を使いますが、AIが相手なら気を使わず好きに話せますよね。
ただ、AIが相手でも「知っている英語」だけで話そうとすると会話の幅が狭くなってしまいます。
英語が分からなければ、日本語でもいいからまずは自分の思いを言語化する。
そしてそれを英語でどう言うのか学び、次回使ってみる。
そうすることで今までより英会話が楽しくなり、使える英語も増えていくと思います。