やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

クマとひよこのイラスト
HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
家庭で学ぶ工夫
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

【投入前の一工夫】ごま豆乳鍋を作るときの注意点

記事に広告を含む場合があります

こんにちは。やもともりです。

3月に入り暖かい日が増えてきましたが、夜はまだまだ冷えます。

昨夜はごま豆乳鍋を作りました。

f:id:yamotomori:20220302123541j:image

我が家では、ミツカンさんの「ごま豆乳鍋つゆ」を使って作ります。

やもともりのアイコン

やもともり

豆乳が苦手な夫や娘でも、この豆乳鍋ならモリモリ食べます。

ごまの風味が強く、豆乳のクセは少なめ。スープを飲み干したくなる美味しさです。

2杯目のときに七味唐辛子柚子胡椒で味を変えるもの楽しいです。

豆乳鍋は美味しくて栄養たっぷり。

ただ、吹きこぼれやすいのが難点です

今回の記事では豆乳鍋を作るときの注意点について書きます。

スポンサーリンク

ごま豆乳鍋を作るときは火加減に注意

f:id:yamotomori:20220302132819j:image

市販の鍋つゆを使わず作る場合、「具材に火を通した後」に豆乳を入れて弱火にします。

強火では豆乳が分離しますし、普通のお鍋以上に吹きこぼれやすいからです。

ミツカンさんのごま豆乳鍋つゆは「豆乳入りのつゆで具材を煮込む」仕様。

そのため吹きこぼれが怖くて火を弱めると、煮込む時間がとても長くなります…

f:id:yamotomori:20220302123810j:image

やもともりのアイコン

やもともり

そこで我が家では、この鍋つゆの投入前に一工夫しています。

火が通りづらい具材の下処理

火が通りづらい具材(大根やニンジンなど)は、鍋つゆの投入前に柔らかくしておきます。

レンジ、もしくは鍋でしっかり火を通しましょう。

※火の通りやすい具材だけを使うときには下処理は不要です

おわりに

ごま豆乳鍋では過去に二度失敗しました。

  • 一度目は強火による吹きこぼれ
  • 二度目は弱火過ぎて大根が生煮え

しかし、下処理するようになったら失敗はゼロになりました。

美味しいものを食べて体が温まると、幸せな気持ちになりますね。

あわせて読みたい▼

プライバシーポリシー  / お問合せ