こんにちは。やもともりです。 小学5年生の娘は、幼稚園年長のときから先取り学習を続けています。 進研ゼミ小学講座を【1つ上の学年】で登録し、一年分を先に学習する形です。 娘 現在は小5で、「小6のチャレンジタッチ」に取り組んでいます。 やもともり …
こんにちは。やもともりです。 先日、小学5年生の娘が通知表を持ち帰ってきました。 娘 見たい?見たかったら見てもいいよ。 親子で通知表を見ながら「5年生の前期の結果」と「後期の目標」について話しました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知…
こんにちは。やもともりです。 今年の夏休みは家族で福井県に行きました。 お目当ては勝山市の「福井県立 恐竜博物館」と、坂井市の「エンゼルランドふくい(児童科学館)」。 また、実家に帰省した際に愛知県の「名古屋港水族館」も満喫できました。 スポン…
こんにちは。やもともりです。 今回の記事の内容は、我が家で飼育している3匹のニホンヤモリの近況です。 やもともり 小学5年生の娘の「夏休みの過ごし方」についても書きます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 3匹の…
こんにちは。やもともりです。 小学5年生の娘がオシャレに興味津々です。 これまでも服の色や髪型にこだわりはありましたが、最近ではこだわりの幅と深さが増しています。 服の色は黒か白。髪型はロングのさらさらストレートに憧れていて、前髪は命。休日に…
こんにちは。やもともりです。 以前、ChatGPTのオススメの使い方について書きました。 あわせて読みたい その記事にも書いたとおり、ChatGPTは英語学習の強い味方です。 今回の記事では、ChatGPTのスマホアプリの「音声会話機能」で英会話の練習をするための…
こんにちは。やもともりです。 小学5年生の娘に直して欲しい癖が1つあります。 それは、「途中まで言いかけてやめること」です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 途中でやめられると気になる 言いかけてやめる理由 言…
こんにちは。やもともりです。 新年度。娘は小学5年生になりました。 娘の成長に合わせて変更したことが3つあります。 スマホの使用ルール 寝る時間を21時半から22時へ お小遣いを400円から500円にUP やもともり 娘用に格安SIMを契約しました。娘用のスマホ…
こんにちは。やもともりです。 小学校の修了式が終わり、娘が待ちに待った春休み。 親子で通知表を見ながら「4年生の後期の結果」と「5年生の目標」について話しました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知表が渡されるのは10月と3月です。 スポン…
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学4年生の娘がいます。 小1から登校しぶりが続いており、月に2回ほど学校に遅刻。どうしても登校できず欠席する日もあります。 まだまだ幼くて可愛いけれど、もうすぐ5年生。 やもともり 娘の成長に合わせて、親も…
こんにちは。やもともりです。 先日、小学4年生の娘が通知表を持って帰ってきました。 やもともり 娘の小学校は前期・後期の2学期制を導入しています。そのため通知表が渡されるのは10月と3月。 通知表を見ながら「前期の結果と後期の目標」について親子で話…
こんにちは。やもともりです。 先日、娘の小学校の先生から電話がかかってきました。嫌な予感。 RちゃんとYちゃん(※娘)との間でお金のやり取りが発生しているようです。Rちゃんのお母さんからご相談がありました。 Rちゃんは娘の親友。この春4年生にな…
こんにちは。やもともりです。 春休み、小学4年生の娘が自転車に乗れるようになりました。 今までストライダー(幼児向けペダルなし自転車)や三輪車にも乗らなかった娘が、いきなり24型の自転車に乗る練習。 親としては笑顔で励ましながらもすごく心配でし…
こんにちは。やもともりです。 新年度。娘は今日から小学4年生です。 春休みが終わる前に、通知表を見ながら親子で話しました。 内容は「3年生の後期の結果」と「4年生の目標」についてです。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知表が渡されるのは10…
こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は小学3年生。最近少しだけ嘘やズルが増えたように感じます。 ささいな嘘やズルでも重なると心配になり、一時期は深刻に捉えていました。 やもともり エスカレートする前に、厳しく注意した方がいいかなぁ? しかし…
こんにちは。やもともりです。 先日、娘の小学校で個人面談がありました。3年生も残りわずか。担任の先生との最後の面談です。 小学校の個人面談では、先生と保護者が情報を共有します。 子どもの学習状況や成績 成長したことや課題 学校での様子や生活態度…
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 娘 宿題とチャレンジタッチが毎日の習慣です。 家で国語・算数の次に重視している教科は「英語」。 国際共通語である英語を身に付けることで、未来の可能性が広がりますよね。 やもともり …
こんにちは。やもともりです。 私は子育てにおいて、「褒めて伸ばす」を大切にしています。 娘は現在、小学3年生。 娘 お絵描きとYouTubeが大好きです。 幼児期は慎重派でしたが、家庭や学校で積極性が増えつつあります。 そして、周りの人をたくさん褒めて…
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 娘 宿題とチャレンジタッチが毎日の習慣です。 家では国語と算数の学習に力を入れています。 特に国語力は、あらゆる教科を学ぶ基礎。 読解力 表現力(言語化する力) 論理的思考力 家庭で…
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 娘 宿題とチャレンジタッチが毎日の習慣です。 家では国語の次に算数に力を入れています。 算数は、数字や図形を使って論理的に問題を解決するための教科。 算数の力 計算力 空間認知能力 …
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 娘 スマホのゲームやYouTubeが大好きです。 私のお古のiPhoneを使っています。 娘のスマホ使用に対しては、こんな心配がありました。 勉強時間の減少 依存症になり、生活リズムが崩れる ネ…
こんにちは。やもともりです。 我が家には家の裏側に門があります▼ この裏門の扉を開けっぱなしにする人たちがいます。 娘と私です。 夫 扉は閉めようね。防犯上よくないよ。 夫がたまに注意してくれても、娘と私の開けっ放し癖は直りませんでした。 ある朝…
こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は小学3年生。幼稚園の頃から「寝る前の親子読書」を習慣にしています。 あわせて読みたい しかし、娘の読解力はそれほど高くありません。 「筆者の主張」や「登場人物の気持ち」の勘違いが結構あるのです。 娘 絵が…
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 先日、娘の同級生「Dくん」が書いた読書感想文が学年代表に選ばれました。 娘 宇宙の本を読んだ感想文でした。 原稿のコピーが配られたので私も読ませてもらったところ、とても素晴らしい…
こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 やもともり 可愛い笑顔で幸せをくれる、優しい子。 娘 親バカです。 そんな娘が最近、急に怒ったり泣き出したりすることがあります。 一度こうなると、親の手出し口出しはすべて拒否。 そし…
こんにちは。やもともりです。 やもともり 私には、買い物のときの悪い癖が2つあります。 普段はケチなのに、娘の欲しがるモノは衝動買い 選択肢が多いと、買う前に比較し過ぎる 衝動買いは【お金の無駄遣い】、比較のし過ぎは【時間の無駄遣い】に繋がりま…
こんにちは。やもともりです。 私は人に頼ることが苦手です。「申し訳なさ」と「弱みを見せたくない気持ち」が強く、一人で解決しようとします。 やもともり そのせいで時間がかかったり、状況が悪化したりと、かえって周囲に迷惑をかけることもあります。 …
こんにちは。やもともりです。 先日、小学3年生の娘がニコニコしながら通知表を持って帰ってきました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知表が渡されるのは10月と3月。 通知表を見ながら「前期の結果と後期の目標」について親子で話し合いました。…
こんにちは。やもともりです。 9月は小3の娘の登校しぶりが3回ありました。 やもともり 定期的に起こる娘の登校しぶり。正直、親として心が折れそうになる時もあります。 朝のバタバタした時間帯に子どもが登校を渋ると、心配と焦りとイライラが一気にやって…
こんにちは。やもともりです。 今朝のこと。登校時間になっても娘がランドセルを背負わず、体操座りのまま動こうとしません。 娘 学校行きたくないー。 と泣きそうな顔をしています。久しぶりの登校しぶり。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygo…