やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

家の裏門の扉を開けっ放しにする癖を直す方法

あけたなら閉めましょう

こんにちは。やもともりです。

我が家には家の裏側に門があり、車以外で出かける際はこの裏門をよく使います▼

f:id:yamotomori:20221228204153j:image



この裏門の扉を開けっぱなしにする人たちがいます。

娘と私です。

夫がいくら「扉は閉めようね。」と注意してくれても、娘と私の開けっ放し癖はなかなか直りません

開けっ放しは防犯上よくないですし、強風で扉があおられて壊れることもあります。

実際、強風の日の翌日に扉のストッパーが少し壊れているのを発見・・・。そのことがきっかけとなり開けっ放し癖を何とかせねばと思い立ちました。

扉を開けっ放しにする原因

娘も私も家の中の扉に関しては開けっ放しにしません。それなのに、なぜ裏門の扉となると開けっ放しにしてしまうのでしょうか。

考えられる原因は以下3つ▼

  • 普通の扉よりも閉めるときの工程が一つ多くて面倒
  • 裏門の扉なので開けっ放しでも家族に気付かれにくく、注意されることが少ない
  • 毎日のように使う扉なので開け閉めの操作を無意識におこなっている

我が家の裏門の扉は開けるときにレバーをカチャッと下げて手前に引く方式。そして閉める時には扉を元の位置に戻したら最後にカチャッとレバーを上げないといけません。この最後の「上にカチャッ」は慣れていない動作で少し面倒なのです。

恥ずかしながら私も短時間の外出の場合は開けっ放しにすることがあります。

特に自転車で出掛けるときは手が塞がっていて扉を閉めるのが面倒・・・。

扉の開けっ放しへの対策

強風で扉が少し壊れて以来、私は扉を閉めることを意識し始めました。

しかし娘は口頭で何度か注意されても開けっ放しの癖が直りません。張り紙で注意喚起しようかと思いましたが、その前に娘にも相談することにしました。

ママはつい家の裏門の扉を開けっ放しにしちゃうんだけど、どうしたら閉められるようになると思う?張り紙以外で何かあるかなぁ?

うーん。手の甲にペンで「扉をしめる」って書く。それか、家族が門まで見送るとか。

面白いアイディアだね。ありがとう。

結局、王道の「張り紙を貼る」作戦から試すことにしました。大好きな「ふくふくにゃんこ」のキャラを描いたので娘の目に留まるはず。

\ イラストを描いて印刷 /
f:id:yamotomori:20221228153855j:image

\ ラミネートして門にペタッ /
f:id:yamotomori:20221228153946j:image

 

扉の汚れがお見苦しくて恐縮です。大掃除前だからではなく年中こうです。

開けっ放し対策の効果

この張り紙を貼って以降、娘と私はきちんと扉を閉めるようになりました

ただ、扉を閉める習慣が付く前に張り紙に見慣れてしまうと、開けっ放し癖が再発するかも

習慣が付くまでは、「扉のレバーにリボンを付ける」など定期的に小さな変化を加えることで扉に意識を向けていこうと思います。

他にも何か方法がありましたら、教えていただけますと幸いです。

プライバシーポリシー  / お問合せ