やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

クマとひよこのイラスト
HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
家庭で学ぶ工夫
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

【小学6年生の通知表】前期の結果と後期の目標

こんにちは。やもともりです。 先日、小学6年生の娘が通知表を持ち帰ってきました。 娘 まだ中を見てないから、ちょっと怖い。 親子で通知表を見ながら「6年生の前期の結果」と「後期の目標」について話しました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通…

【家族でシンガポール旅行】準備したことと、実際の旅行内容や費用

こんにちは。やもともりです。 今年の夏は、家族3人でシンガポールに行きました。 やもともり 8/11(月)~8/15(金)。3泊5日の旅でした。 娘にとっては、初めての海外旅行。 娘 飛行機に乗るのも初めてでした。 以前から、テレビでシンガポールの華やかな映像…

【歴史の勉強の準備体操】暗記の前におさえたい日本史の流れと、効率的な暗記方法

こんにちは。やもともりです。 私は学生時代、歴史の勉強が好きでした。語呂合わせが好きだったので、「1853年(いやでござんす)、ペリーの来航」などと言いながらたくさん覚えたものです。 小学校では6年生から日本の歴史を学び始めます。小6の娘は、歴史…

【カメラ初心者】スマホでヤモリの写真を撮るためにおこなった工夫

こんにちは。やもともりです。 我が家では3匹のニホンヤモリを飼育しており、写真や動画で成長記録を残しています。 ただ、ヤモリはとても臆病な生き物。ケージの屋根裏や隠れ家など、暗い場所でじっとしていることが多く、なかなか撮影できません。 たまた…

【小学5年生の通知表】後期の結果と6年生の目標

こんにちは。やもともりです。 先日、小学5年生の娘が通知表を持ち帰ってきました。 娘 結構良かったと思う♪ 親子で通知表を見ながら「5年生の後期の結果」と「6年生の目標」について話しました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知表が渡されるの…

新年のご挨拶と、2025年の抱負

HSP

あけましておめでとうございます。やもともりです。新しい年が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は年明け早々、右足の付け根が急に痛くなり、思うように歩けない日がありました。 家族の足手まといとなり情けなく感じましたが、夫と娘の…

【先取り学習を続けるか】小学5年生の娘の今後の学習方法ついて

こんにちは。やもともりです。 小学5年生の娘は、幼稚園年長のときから先取り学習を続けています。 進研ゼミ小学講座を【1つ上の学年】で登録し、一年分を先に学習する形です。 娘 現在は小5で、「小6のチャレンジタッチ」に取り組んでいます。 やもともり …

【ロック状態でもメモが取れる】iPhoneで簡単にメモを取る方法

こんにちは。やもともりです。 私は日常のなかで頻繁にメモを取ります。例えばこんなとき▼ ケチャップが無くなりそうだから買おう 娘に「歯が痛い」と言われたから、後で歯医者さんの予約をしよう やもともり 紙に書くよりスマホでメモを取ることの方が多い…

【小学5年生の通知表】前期の結果と後期の目標

こんにちは。やもともりです。 先日、小学5年生の娘が通知表を持ち帰ってきました。 娘 見たい?見たかったら見てもいいよ。 親子で通知表を見ながら「5年生の前期の結果」と「後期の目標」について話しました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知…

【抜け漏れがなく効率的】自分に合ったスケジュール管理の方法

こんにちは。やもともりです。 みなさんは、日々どのようにスケジュールを管理していますか? 人それぞれ性格や生活スタイルが異なるため、自分に合ったスケジュール管理方法を見つけて実践することが大切ですよね。 私は心配性なので、ついスケジュールを何…

【楽しくて学びもいっぱい】福井の恐竜博物館と、名古屋港水族館に行ってきました

こんにちは。やもともりです。 今年の夏休みは家族で福井県に行きました。 お目当ては勝山市の「福井県立 恐竜博物館」と、坂井市の「エンゼルランドふくい(児童科学館)」。 また、実家に帰省した際に愛知県の「名古屋港水族館」も満喫できました。 スポン…

【元気いっぱいの夏】ニホンヤモリ3匹の近況と、小5娘の夏休みの過ごし方

こんにちは。やもともりです。 今回の記事の内容は、我が家で飼育している3匹のニホンヤモリの近況です。 やもともり 小学5年生の娘の「夏休みの過ごし方」についても書きます。 スポンサーリンク 3匹のニホンヤモリの近況 ヤリちゃんが卵を産みました ヤモ…

【アラフォーの腰痛対策】背中と腰が痛くなるので、座る時間を減らしました

こんにちは。やもともりです。 前回の記事では、小学生の娘がオシャレに興味津々だと書きました。 一方でアラフォーの私の関心は、背中と腰の痛み対策。 やもともり イスやソファに座ると、背中と腰がすぐ痛くなるんです 今回の記事では、私が試している腰痛…

【ファッションもお部屋も変身】小5娘のオシャレ意識と、子ども部屋の模様替え

こんにちは。やもともりです。 小学5年生の娘がオシャレに興味津々です。 これまでも服の色や髪型にこだわりはありましたが、最近ではこだわりの幅と深さが増しています。 服の色は黒か白。髪型はロングのさらさらストレートに憧れていて、前髪は命。休日に…

【無課金・ゆっくりスピードにも対応】ChatGPTの音声会話機能で英会話を練習するプロンプト

こんにちは。やもともりです。 以前、ChatGPTのオススメの使い方について書きました。 あわせて読みたい その記事にも書いたとおり、ChatGPTは英語学習の強い味方です。 特に、Advanced voice(高度な音声)モードを使用すると、AIがスムーズかつ臨機応変に…

言いかけてやめる娘にデメリットを伝えた件

こんにちは。やもともりです。 小学5年生の娘に直してほしい癖が1つあります。 それは、「途中まで言いかけてやめること」です。 スポンサーリンク 途中でやめられると気になる 言いかけてやめる理由 言う必要がなくなった 相手の気を引きたい 言いにくいこ…

【ニホンヤモリ】3匹の近況と、性別の見分け方

こんにちは。やもともりです。 今回の記事の内容は、我が家で飼育している3匹のニホンヤモリの近況です。 やもともり 「ニホンヤモリの性別の見分け方」についても詳しく書きました。 スポンサーリンク 3匹のニホンヤモリの近況 ヤリちゃんは10センチになり…

【改めました】小学生のスマホ使用ルール(学習ボーナスタイム付き♪)

こんにちは。やもともりです。 新年度。娘は小学5年生になりました。 娘の成長に合わせて変更したことが3つあります。 スマホの使用ルール 寝る時間を21時半から22時へ お小遣いを400円から500円にUP やもともり 娘用に格安SIMを契約しました。娘用のスマホ…

【小学4年生の通知表】後期の結果と5年生の目標

こんにちは。やもともりです。 小学校の修了式が終わり、娘が待ちに待った春休み。 親子で通知表を見ながら「4年生の後期の結果」と「5年生の目標」について話しました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知表が渡されるのは10月と3月です。 スポン…

【人前で急に泣き出す原因と対策】我慢してきたことを伝えると涙が出てくるHSP

HSP

こんにちは。やもともりです。 先日の夜、夫に「LINEに関する不満とお願い」を伝えました。 さらっと伝えるような、小さな不満です▼ いつも夜に「今から帰るね。」とLINEがもらえて嬉しい でも、たまに敬語で事務的なLINEになるのが悲しい 例えばこんなLINE…

新年のご挨拶と、2024年にやりたいこと

HSP

こんにちは。やもともりです。 令和6年 能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 心配するだけではなく、自分にできることをしたい。 そう考えて、信頼できる団体に寄付をおこないました。 一日も早い復旧・復興をお祈りしております…

【小学生の登校しぶり】成長に合わせて登校しぶりの対応を変更

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学4年生の娘がいます。 小1から登校しぶりが続いており、月に2回ほど学校に遅刻。どうしても登校できず欠席する日もあります。 まだまだ幼くて可愛いけれど、もうすぐ5年生。 やもともり 娘の成長に合わせて、親も…

【ニホンヤモリ】ちょこっと切れていた尻尾(しっぽ)が再生しました

こんにちは。やもともりです。 我が家ではニホンヤモリを3匹飼育しています。 赤ちゃんヤモリも4センチだった全長が2ヶ月で6センチに成長。 娘 赤ちゃんヤモリの名前はヤリちゃん♪ このヤリちゃんの尻尾。以前は先端が数ミリ切れていました。 やもともり 尻…

【子連れで秋の山梨旅行】友達家族との旅行に初挑戦しました

HSP

こんにちは。やもともりです。 11月初旬、友達と山梨県1泊旅行に行きました。 学生時代からの親友ですが、2家族での旅行は初めて。 やもともり 周りに気を使い過ぎる私にとって、7人での旅行は考えただけで疲れます。 友達の子は小5女子と小2男子。我が家の…

ようこそ、ニホンヤモリの赤ちゃん

こんにちは。やもともりです。 我が家ではニホンヤモリを2匹飼育しています。 最近、新たな1匹が家族に加わりました。 娘 名前はヤリちゃんです。 全長は4センチ。3~4センチのニホンヤモリは、まだ赤ちゃんです。 夫が外出先で発見し、持ち帰ってくれました…

【小学4年生の通知表】前期の結果と後期の目標

こんにちは。やもともりです。 先日、小学4年生の娘が通知表を持って帰ってきました。 やもともり 娘の小学校は前期・後期の2学期制を導入しています。そのため通知表が渡されるのは10月と3月。 通知表を見ながら「前期の結果と後期の目標」について親子で話…

【子どもの爪トラブル】皮膚科の診断がきっかけで知ったこと

こんにちは。やもともりです。 先日、小4の娘がこう言いました。 娘 足の親指が痛い。 見てみると、両足の親指が少し腫れていました。 昨年も同じような状態になり皮膚科を受診したことがあります。 そのときは「深爪による陥入爪(かんにゅうそう)」と言わ…

本性の備忘録 | 感情を書き出しても心が晴れない時のために

HSP

こんにちは。やもともりです。 ストレスの対処法の一つに、「書き出す」という方法がありますよね。 誰にも見せない前提で、事実と感情をひたすら書き出す。 溜め込んだ感情を体の外に出せばスッキリし、客観的に対策を考えられます。(※詳細は別の記事に載…

【夫の看病4日目】看病のイライラが減った理由

こんにちは。やもともりです。 お盆の帰省を終え、自宅で過ごすありがたみを感じたのも束の間。 夫が発熱しました。 自宅にあった抗原検査キットではコロナ陰性。 しかし翌日も高熱は下がらず、風邪薬も効いていない様子。 症状が悪化してきたため病院に連れ…

【YouTubeチャンネル 】るーいのゆっくり科学を観て鉄分不足を受け入れた件

こんにちは。やもともりです。 以前、YouTubeチャンネル「るーいのゆっくり科学」をご紹介しました。 やもともり 科学に関する疑問を分かりやすく解説してくれるチャンネルです。 最近、貧血の私にとって興味深い動画がアップされました。 【鉄だらけのこの…

プライバシーポリシー  / お問合せ