やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
おうちで学ぶ
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

【子どもの爪トラブル】皮膚科の診断がきっかけで知ったこと

記事に広告を含む場合があります

こんにちは。やもともりです。

先日、小4の娘が

娘のアイコン

足の親指が痛い。

と言いました。

見てみると、両足の親指が少し腫れていました

f:id:yamotomori:20230925164947j:image

昨年も同じような状態になり皮膚科を受診したことがあります。

そのときは「深爪による陥入爪(かんにゅうそう)」と言われ、飲み薬と塗り薬をいただきました。

f:id:yamotomori:20230925173025j:image
※皮膚科でいただいたチラシ

あれ以来、

  • 足の爪は短く切り過ぎない
  • 四角い形に切る

と心掛けて娘にも伝えてきましたが、また痛くなったようです。

皮膚科で診てもらうことにしました。

皮膚科の診断で知ったこと

昨年とは別の皮膚科で診てもらったところ、やはり「深爪による陥入爪(かんにゅうそう)」でした。

薬の処方だけでなく、痛みを和らげるテーピングの方法を教えていただきました。

やもともりのアイコン

やもともり

爪と周囲の皮膚に隙間ができるようにテープで留めるという方法です。

f:id:yamotomori:20230925165000j:image

そして先生から、

靴が大きすぎるんじゃない?

とのご指摘が。

やもともりのアイコン

やもともり

昔から娘の靴のサイズには気を付けていて、ケチらず頻繁に買い替えてきたのになぁ・・・。

少しショックでした。

娘の靴のサイズは23センチ。長さは合っていますが、問題は幅。

先生は以下をおっしゃっていました。

  • 娘は足幅が狭いので、足と靴の間に隙間ができ過ぎている
  • マジックテープや靴紐をしっかり締めて、足と靴をぴったり固定させるべき
  • 歩くときに指が地面に着いていない可能性がある
  • 足の指で地面をしっかり蹴らないと巻き爪になる

私は「娘は足が大きめだから、窮屈な靴だと指に爪が食い込む。」と思い込んでいました。

足の指で地面をしっかり蹴らないと巻き爪になる」ことも、恥ずかしながら初めて知りました。

ポイント

もともと爪には内側に曲がる性質があります。

f:id:yamotomori:20230925170230j:image

立ったり歩いたりして地面から圧力を加えることで、爪は広がり平らに近い状態をキープできるそうです。

ちなみに、

「足細いね~。」という先生の発言を褒め言葉だと勘違いした娘は、

娘のアイコン

ありがとうございます♡

と答えていました。体型が気になり出すお年頃。

自分の巻き爪に気づいた件

病院で聞いた「巻き爪」という言葉が気になった私。

今までは娘の足の爪を上から見ていましたが、別の角度からも観察してみました。

f:id:yamotomori:20230925165012j:image

娘の爪は、巻き爪にはなっていませんでした。

その後ふと、自分の足の爪も観察してみました。

f:id:yamotomori:20230925165020j:image

思いっきり巻き爪でした。

やもともりのアイコン

やもともり

結構巻いている・・・。痛みがないから全然気づかなかった。

この日、2度目のショックでした。

巻き爪は遺伝の影響が大きいですが、靴や歩き方や運動量も関係しています。

巻き爪がこれ以上ひどくならないよう、普段の生活の中で足の指を地面にしっかり着けようと思いました。

補 足

陥入爪や巻き爪で痛みがある場合、テーピングで痛みを和らげることができます。

他には「爪と皮膚の間に綿を詰めて痛みを和らげる」という対症療法もあります。

また、爪矯正という治療もあるそうです。

爪にワイヤーやプレートなどの器具を取り付けて、爪の変形を矯正するというもの。

私は試しにドラッグストアで巻き爪ワイヤーガードを購入しました。

f:id:yamotomori:20230925165035j:image

私の爪には少し大きいのか装着が難しいですが、しばらく使ってみます。

おわりに

娘の爪トラブル。深爪による陥入爪(かんにゅうそう)。

娘の場合、皮膚科の先生からは「軽傷のため、テーピングを続けて爪が伸びるのを待ちましょう。」と言われました。

重症なら爪を根元から切る手術をすることもある、と聞いた娘は、

  • 爪の端を切り過ぎない
  • 靴を履くとき、マジックテープをしっかり留める
  • 歩くとき、足の指を地面に着ける

を意識すると宣言していました。

やもともりのアイコン

やもともり

私は娘の陥入爪を心配しつつ、自分の巻き爪もケアしていきます。

プライバシーポリシー  / お問合せ