やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
おうちで学ぶ
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

2022-01-01から1年間の記事一覧

家の裏門の扉を開けっ放しにする癖を直す方法

こんにちは。やもともりです。 我が家には家の裏側に門があり、車以外で出かける際はこの裏門をよく使います▼ この裏門の扉を開けっぱなしにする人たちがいます。 娘と私です。 夫がいくら「扉は閉めようね。」と注意してくれても、娘と私の開けっ放し癖はな…

【流し読みから熟読へ】子どもの読解力を伸ばすための読書キャンペーン

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は現在小学3年生。幼稚園の頃から「親子で寝る前に本を読むこと」を習慣としています。 あわせて読みたい▼ ただ、読書の習慣があるにもかかわらず娘の読解力は高くありません。 特に、長い文章を読み終えたとき、「…

【コロナの療養期間が終わりました】最近のことについて書きます

こんにちは。やもともりです。 昨日、小3の娘のコロナ療養期間が終わりました。 幸い夫と私には感染せず、今朝から夫は出社。娘も元気に登校できました。 平穏な日常のありがたさを感じます。 療養期間中、娘は熱が下がり元気になった後で「シール絵本」のよ…

【コロナ陽性でした】小学生の娘の発熱に動揺しながらおこなったこと

HSP

※こちらの記事は2022年12月時点の情報です こんにちは。やもともりです。 娘が先週の土曜日に発熱しました。38.4℃で、頭痛も少しあり。 日曜になると娘の頭痛は治まったものの熱は下がりませんでした。月曜に病院で抗原検査をしてもらったところ、コロナ陽性…

添削をされたくない娘と一緒に、お友達の読書感想文を添削してみた

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。先日、娘の同級生「Dくん」が書いた読書感想文が学年の代表に選ばれました。 原稿のコピーが配られたので私も読ませてもらったところ、宇宙の本を読んだ感想文でした。中身が濃く読みやすい…

嫌味や皮肉による心のチクチクを和らげる考え方

こんにちは。やもともりです。 最近、PTA での人間関係が少しギクシャクしています。 積極的に活動するメンバーが、参加率低めのメンバーにイライラしているからです。(私は波風を立てたくないため参加率はそこそこ。年度末までは良い人キャンペーンを継続…

【ギャングエイジ】小学3年生の娘の中間反抗期

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 親バカですが、可愛い笑顔で周りを幸せにしてくれる、優しくて素直な子。 そんな娘が最近、急に怒ったり泣き出したりすることがあります。 普段通り過ごしているなか、突然怒り出して号泣。…

【衝動買い防止と効率的な買い物のために】買う前に考える3つの質問と、買い物の基準

こんにちは。やもともりです。 普段は結構ケチな私ですが、娘が欲しがるものには財布の紐をゆるめがちです。 また、高価な買い物の際にどっと疲れるのも悩みの一つ。 やもともり 購入前にネットで長時間調べたり、何軒か実店舗に足を運んだり。時間と労力を…

【HSP対処法】HSPが気持ちを楽にするための指針

HSP

こんにちは。やもともりです。 ブログにもたびたび書いていますが、私はHSP(とても敏感な人)です。 刺激に大きく反応したり、過度の心配性だったり。 「相手の気持ち」や「自分がどう見られているか」を気にし過ぎてしまいます。 HSPの定義については別の…

「登校しぶり」についてママ友と先生に頼った件

こんにちは。やもともりです。 私は人に頼ることが苦手です。「申し訳なさ」と「弱い部分を見せたくない気持ち」が強く、できるだけ一人で解決しようとしてしまいます。 そのせいで時間がかかったり、状況が悪化したりと、かえって周囲に迷惑をかけてしまう…

【小学3年生の通知表】前期の結果と後期の目標

こんにちは。やもともりです。 先日、小学3年生の娘がニコニコしながら通知表を持って帰ってきました。 やもともり 娘の小学校は前期・後期の2学期制を導入しています。そのため通知表が渡されるのは10月と3月です。 通知表を見ながら「前期の結果と後期の目…

Localのエラー「TypeError: Cannot read property ‘version’ of undefined Stack Trace:」の原因と対処法

Local(旧名称:Local by Flywheel)でsiteを開こうとしたとき、「TypeError: Cannot read property ‘version’ of undefined Stack Trace:」というエラーが出たことはありますか。 最近Localを使い始めた私。このエラーの解決方法を調べるだけでも一苦労でし…

Localのエラー「Error: EPERM: operation not permitted, copyfile~」の対処法

最近、Local(旧名称:Local by Flywheel)を利用してWordPressのサイトを作っています。 Localに関する知識がほぼゼロの私は、たびたび発生するエラーに苦戦中。 知識だけでなくエラー原因を検索する力も不足しているため、解決には毎回時間がかかってしま…

【エコ&省エネ】在宅ワークで足元が寒いときは「ゆたぽん」で手作りこたつ

こんにちは。やもともりです。 私は極度の寒がりなので、冬の在宅ワークでは「これでもか」というほど厚着をします。 しかし、どんなに厚着しても暖房を入れても、足元だけは冷えたままです。 やもともり 冷え性の足にヒートテック靴下を履いても、「それ以…

【42G120000のエラー発生】クレジットカード決済ができなかった原因

こんにちは。やもともりです。 今日のこと。夫がインターネットで仕事用のイスと机を購入しようとしたら、クレジットカードに関するエラー【42G120000】が出てしまいました。 カードでの支払い時にエラーが出ると、不安になったり焦ったりしますよね。 利用…

【遅刻・ドタキャンはされる前提で動く】待ち合わせ時間を過ぎても音信不通のママさん

こんにちは。やもともりです。 今朝のこと。一人のママさんと朝9時に小学校の校門で待ち合わせをしていました。PTA関係で個人情報を含む書類を手渡しするためです。 お天気はあいにくの雨。気温が低かったのでマフラーを巻いてくれば良かったと後悔しました…

ニホンヤモリのほのぼの動画

こんにちは。やもともりです。 我が家では2匹のニホンヤモリ(ヤモちゃんとモリちゃん)を飼育しています。ヤモリにとっても食欲の秋なのか、最近エサへの食いつきが良いです。 可愛い姿を共有したくなったので、朝から動画をいくつか撮りました。 この記事…

【山形市と新潟市】心を温めてくれたラーメンのニュース

こんにちは。やもともりです。 先日、ぼけーっとテレビを見ていたときのこと。 「ラーメン支出額で8年連続1位だった山形市が、2位に転落した」というニュースが流れてきました。 1位になったのは新潟市。おめでとうございます。 ※2021年の1世帯あたりのラー…

登校しぶりの時に見たいフローチャート

こんにちは。やもともりです。 9月は小3の娘の登校しぶりが3回ありました。 定期的に起こる娘の登校しぶり。正直、親として心が折れそうにもなるときもあります。 朝のバタバタした時間帯に子どもが登校をしぶると、心配と焦りとイライラが一気にやってきま…

袋田の滝には「また来たい」と思った理由

HSP

こんにちは。やもともりです。 敬老の日、家族で茨城県の「袋田の滝」を観に行きました。 久慈郡大子町(くじぐん だいごまち)にある「袋田の滝」。一般的に、栃木県の「華厳ノ滝」、和歌山県の「那智の滝」とともに日本三名瀑と言われています。 滝好きの…

【子どもの成長】登校しぶりのおかげで気づけたこと

こんにちは。やもともりです。 今朝のこと。登校時間になっても娘がランドセルを背負わず、体操座りのまま動こうとしません。「学校行きたくないー。」と泣きそうな顔をしています。久しぶりの登校しぶり。 行きたくない理由について、言える範囲で一つずつ…

【デジタルお絵描き練習】小学生の娘に思い切ってiPadを購入した話

こんにちは。やもともりです。 小学三年生の娘はお絵描きが大好き。最近では紙に描くよりも、スマホを使ったデジタルお絵描きの方を好んでいました。 \ 色塗りが特に楽しいとのこと / そんな娘が、とあるきっかけからiPadを欲しがるようになりました。 義妹…

【PTA本部役員】イベント苦手人間が夏祭り終了後に思うこと

こんにちは。やもともりです。 娘の通う小学校でPTA主催の夏祭りをおこないました。多くの児童や保護者が来場してくれるなか、ダンスなどのステージはどれも盛況。子どもたちの笑顔があふれる一日となりました。 私は今年度PTAの本部役員をしているため、こ…

可愛い折り紙に癒される

HSP

こんにちは。やもともりです。 先日、病院の待合室に金魚の折り紙が飾られていました。折り紙の作品を見ていると心が安らぎます。 娘にも見せたくなり、家で作りました▼ 参考にした動画はこちら▼ 他にも可愛い作品がたくさんあったので、いくつか載せたいと…

【PTA本部役員】孤立しないための3つの心がけ

こんにちは。やもともりです。 PTA本部役員になり、5か月が経過しようとしています。 この数か月で、本部役員の仲はかなり深まりました。昔からの友人グループのような間柄となっています。 ただし、私はそこに溶け込めていません。ニコニコして輪の中に加わ…

【子連れ帰省の長距離移動】車内での疲れや心配を軽減する工夫

こんにちは。やもともりです。 4泊5日の帰省が終わり、ほっと一息ついています。(私の実家に2泊、夫の実家に2泊させてもらいました。) 実家までは高速を使って5時間ほどの距離で、移動手段は車です。 長距離移動と両実家で過ごす時間がとても苦手な私。今…

【習字のお手本はエクセルで作る】小学生が自宅でできる水書道

こんにちは。やもともりです。 我が家では、小学三年生の娘が「水書道セット」を使っています。 準備や片付けが大変という理由で習字教室に行きたがらない娘。 「せめて自分の名前は綺麗に書けるようになって欲しい」と思い購入しました。 やもともり 墨の代…

【作文が苦手な人向け】論理的な文章を書く手順と文章力アップのコツ

こんにちは。やもともりです。 ブログを始めて半年以上が経過したものの、一つの記事を書き上げることに毎回時間がかかっています。 主な原因は2つ。論理的思考が苦手であることと、「読む人にどう思われるか」を気にし過ぎて何度も書き直すことです。 読み…

【PTA本部役員】カンパの要求に反論して後悔

HSP

こんにちは。やもともりです。 娘の通う小学校でPTA本部役員になり早4か月。 PTA活動では「波風を立てず決まったことに従う」スタンスの私ですが、会議の場でつい反論してしまった場面がありました。今日はそのことについて書きます。 夏祭りの準備品につい…

【Panasonicドライヤーナノケア EH-NA9G】2年間気になっていたドライヤーを使ってみた感想

こんにちは。やもともりです。 長年使ってきたドライヤーが壊れてきたので、新しいものに買い換えました。 髪がサラサラになるという評判を耳にして以来、2年間ずっと気になっていた「 ヘアドライヤー ナノケア」です▼ Panasonicの大人気ドライヤー、ナノケ…

プライバシーポリシー  / お問合せ