こんにちは。やもともりです。
今朝のこと。一人のママさんと朝9時に小学校の校門で待ち合わせをしていました。PTA関係で個人情報を含む書類を手渡しするためです。
お天気はあいにくの雨。気温が低かったのでマフラーを巻いてくれば良かったと後悔しました。
待ち合わせ時間から10分経過。しかしママさんは現れず連絡もありません。
「私が何か勘違いしているかも・・・。」と不安になり、過去のLINEを読み返しましたが日時や場所は合っていました。
人によっては10分くらい誤差の範囲。電話やメールで相手に確認するにはまだ早いかなと思いました。しかし、こんな事情を抱えていることもあります▼
- ①体調不良や事故、トラブルで連絡する余裕が無い(スマホ不調の可能性も)
- ②寝坊
- ③約束を忘れている
- ④何かに夢中になって時間を忘れている
一旦電話ではなくLINEのメッセージを送ることにしました。「催促」感を出さないような文面にし、気遣いの言葉も添えるとなると難しい・・・。
PTA室で作業しながらお待ちしていますね。もし体調が良くないようでしたら日を改めますので遠慮なくおっしゃってくださいね。
校内に入り、PTA室で書類を整理をしながら待つことにしました。しかし9時半を過ぎてもLINEは既読になりません。そこで電話をかけたところ、すぐに繋がりました。
すみませんー、時計を見ていなくて・・・。すぐ出発してPTA室に向かいます。
体調不良や事故ではなく安心しました。
大丈夫ですよ。慌てず気を付けてお越しください。
10時ごろになり、ママさんが息を切らしながら申し訳無さそうに到着。
お待たせして本当にすみませんー。
「私も今着いたところだよー。」という定番フレーズは使えないので、
いえいえー。ちょうどやらなきゃいけない作業があったので大丈夫ですよ。
と半分ウソを言いながら、無事に書類をお渡しできました。
今日はPTA室で作業をしながら待てたのでラッキーでした。
もしあのまま校門前で1時間待っていたら、不審者として通報されるか、風邪を引いていたかもしれません。
これからは遅刻・ドタキャンをされる前提でいこうと思いました。
理想的な待ち合わせ場所
- 暑さや寒さ、紫外線や雨をしのげる場所
- イスやトイレがある場所
- 本屋さん(私のなかでここが最強)
- コンビニ、カフェ
遅刻やドタキャンをされたときに切り替えがしやすくなる工夫
- 文庫本を持参する
- 待ちながらブログ記事の内容を考える
- 本屋さんで過ごす日にする
- 雑貨屋さん巡りの日にする
- 予定を詰め込み過ぎない
待ち合わせのとき、スマホで暇をつぶせる人もいますよね。私は本があれば待たされても苦ではありません。
スマホはWi-Fiのある家の中でゴロゴロしながら触りたい派です。
「待たされてイライラしないの?」と言われそうですが、もちろんイライラしたり不安になったりするときもあります。悪びれた様子がなく毎回遅刻する人とは「合わない」と判断して距離を置いたことも。
ただ、待たされても私があまりイライラしないのは「娘が遅刻魔だから」という理由が大きいです。
一緒に登校してくれるお友達や学校の先生には、遅刻が多くていつも申し訳無く思っています。
そのため、広い目で見たら「お互い様」なのかなと思っています。
自分の時間も相手の時間も「限りある大切なもの」。
待たせてしまった場合、相手に貴重な時間を使ってもらったことに対してお詫びや感謝を伝えます。
また、待つ側になった場合には相手の事情を思いやります。そして自分の貴重な時間を有意義に使うための気持ちの切り替えが上手にできたらいいなと思います。