やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
家庭でできる学習
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

【制限時間は20分】100円のバンダナを無くして1時間探し続けたあと思ったこと

記事に広告を含む場合があります

f:id:yamotomori:20230612001640j:image

こんにちは。やもともりです。

私は整理整頓が好きです。散らかった部屋にいると情報量が多くて落ち着きません。

ほとんどのモノに住所を決めていて、面倒でも使い終わったら定位置に戻すようにしています。「モノを無くしたくない」という意識が強め。

そのせいもあってか、モノを無くしたときには永遠と探し続けてしまう癖があります。

無くしたモノを永遠と探し続けてしまう

些細なモノでも、それが「あるはずの場所にない」とすごく気になってモヤモヤします

以前、娘が学校で使う「粘土のヘラ」が見当たらないことがありました。

早々に諦めた娘が、

娘のアイコン

もう大丈夫だよ。ありがとう。

と言ってくれた後も、私はしぶとく家中を探し続けてしまいました。(結局見当たらず迷宮入り。後日100均で購入しました。)

バンダナの捜索が難航

先日は学校で翌日使うバンダナが見当たらず、1時間以上探し続けました

普段は娘の部屋の押し入れに保管しているバンダナ。どこにあるのか、あらゆる可能性を考えてみました。

  • うっかり押し入れ以外の場所にしまった
  • 私服や体操服のポケットに入っている
  • ランドセルやリュックの底に眠っている
  • 服と服の間に挟まっている
  • どこかで落とした
  • 誤って捨てた(そして捨てたことを忘れている)
  • 学校のお道具箱などに入っている
  • 学校のお友達が間違って娘のバンダナを持ち帰った
  • 学校のお友達が娘のバンダナを隠した

もう最終的には、

やもともりのアイコン

やもともり

娘が誰かから嫌がらせを受けているのでは?

なんて被害妄想まで膨らんできました。こういう悪い妄想を拭い去りたくて、執拗に探してしまうのかもしれません。

結局バンダナは見つかりませんでした。ここまで探しても見つからなければ仕方ありません。似たようなモノを購入しようと決めました。

やもともりのアイコン

やもともり

1枚100円ぐらいのバンダナを探すのに1時間以上かけてしまった・・・。

早めに気持ちを切り替えればよかったと後悔しました。

これがもし「高価なモノ」や「替えがきかないモノ」だったら、私は翌日も探し続けたことでしょう。

一本の電話に救われた

その日の夕方、知らない番号から電話がかかってきました。

やもともりのアイコン

やもともり

はい・・・。

警戒しつつも電話に出ました。

○年○組の○○の母です。△△ちゃんのお母さんでしょうか?

やもともりのアイコン

やもともり

はい、△△の母です。いつもお世話になっております。

娘の同級生のお母さんからの電話でした。

ほっとしたのも束の間、何かトラブルがあったのかもと心配になりました。

突然ごめんなさい。実は△△ちゃんのバンダナが家にありました。うちの子が間違って持ち帰っちゃったみたいです。申し訳ありません。

やもともりのアイコン

やもともり

あぁそうだったんですね ♪ いえいえー、ご連絡いただけてとても助かりました。ありがとうございます。

バンダナ、見つかりました。明日学校で渡してくれるそうです。よかった。

子どもがお友達のモノを間違って持ち帰るのは珍しいことではありません。お互い様です。

新しいモノを買う前にご連絡をいただけてよかったと思いました。

今後気を付けようと思ったこと

f:id:yamotomori:20230611182156j:image

100円のバンダナを無くして1時間以上探し続けても見つかりませんでした。そして結局、お友達のお家にありました。

今回の件で思ったことがあります。

  • 今後は探す時間に制限を設ける(高価ではなく替えがきくモノなら、20分を目安にする)
  • 可能性のある場所を一通り探したら、最初に探した場所をもう一度入念に探す(最初に探した場所で見つかることが多いため)

買い直す場合も費用と手間が発生しますが、100円のモノを探すのに1時間以上かけるのはさすがに時間がもったいないと反省しました。

やもともりのアイコン

やもともり

「時給1000円だとすると、1000円の損失」などと考えることで、早めに気持ちを切り替えられます。

さらに、こういったことにも気を付けることにします。

  • 娘が持ち帰ったモノに書かれた名前をこまめにチェック
  • 人のモノを持ち帰ってしまった場合は早めに連絡する

人のモノを誤って持ち帰ってしまうと、相手の時間と労力を奪うことになります。イライラさせてしまう場合もありますよね。

自分の時間も他人の時間も、大切にできたらいいなと思いました。

プライバシーポリシー  / お問合せ