やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

クマとひよこのイラスト
HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
家庭で学ぶ工夫
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

新年のご挨拶と、2025年の抱負

記事に広告を含む場合があります

へびの謹賀新年のイラスト

あけましておめでとうございます。やもともりです。
新しい年が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は年明け早々、右足の付け根が急に痛くなり、思うように歩けない日がありました。

家族の足手まといとなり情けなく感じましたが、夫と娘の優しく手厚いサポートのおかげで早めに回復することができました。

大切な家族のためにも、まずは自分の健康をしっかり守ろうと改めて思ったお正月でした。

さて、新年最初のブログ記事ということで、ここからは今年の抱負について書きます。

やもともりのアイコン

やもともり

周りに宣言すると、実現の可能性が高まりますよね。

スポンサーリンク

2025年の抱負

2025年の抱負は【心地よい人間関係を維持し、丁寧に楽しく生きる】です。

そのために、以下の5つを意識します。

  1. 親孝行をする
  2. 無理に交流を広げず、今の人間関係を大切にする
  3. 夜更かしを控える
  4. 横着をせず丁寧に動く
  5. 写真の撮り方を勉強する

親孝行をする

昨年はお義父さんの体調があまり良くありませんでした。心臓や足の手術の関係で病院に行くことが多く、お薬もたくさん飲んでいました。

夫の両親も私の両親もずっと元気でいて欲しいですが、一緒に過ごせる時間は限られています。今のうちからたくさん話をしたり、旅行に行ったりしたいです。

無理に交流を広げず、今の人間関係を大切にする

自分が使える時間やエネルギーには限りがあります。

特に私は、たくさんの人と交流するとすぐにエネルギー不足になります。また、一緒にいて不安を感じることが多い人といるときも、心がひどく疲れてしまいます。

そのため今年も無理に交流を広げず、今の人間関係を大切にすることにエネルギーを使っていきます。不安を感じる人とは距離を取り、安心できる人と温かく交流していきたいです。

やもともりのアイコン

やもともり

無理せず自然に新しい人と繋がれるご縁があることを、今年も楽しみにしています。

夜更かしを控える

私は何かに熱中すると夜更かしをしがちです。昨年も、仕事やゲームや動画視聴に夢中になって深夜まで起きていた日が結構ありました。

一時的には楽しくても翌日以降の体調に響くので、今年は夜更かしが連日にならないよう気を付けます

横着をせず丁寧に動く

面倒くさがりな私は、横着して失敗することがあります。

特に急いでいるときや料理中。両手で持てばいいのに無理して片手で持って、落として床にばらまくことが多いです。

やもともりのアイコン

やもともり

手抜きをすると、かえって余計な手間が増えがち。

今年は丁寧に動くことを心掛けます。

写真の撮り方を勉強する

飼育しているヤモリや金魚の写真を撮るのが下手だと自覚しています。

今年は写真の撮り方を勉強して、もっと上手に撮れるようになりたいです♪

\3匹のヤモリ/

ヤモリ3匹の写真
赤ちゃんだったヤリちゃんは、すっかり大人になりました♡ヤモちゃんモリちゃんも元気に過ごしています。

\2匹の金魚/

金魚2匹の写真
娘が夏祭りで持ち帰った5匹の金魚のうち、生き残ってくれたのはこちらの2匹。

大きい子がキンちゃん、小さい子がギョーちゃんです。エサをあげるときにパクパクしながら近づいて来てくれて可愛いです♡

おわりに

今年の抱負について書きました。この記事をたまに読み返しながらマイペースに進めていきます。

2025年。きっと今年も、嬉しいこと楽しいこと、驚くことや悲しいことなどたくさんあると思います。

やもともりのアイコン

やもともり

どんなことにも良い面と悪い面があるので、私はどちらにも目を向けつつ、「良い面」の方をたくさん発信していきたいです。

こんな私ですが、2025年もよろしくお願いします♪

プライバシーポリシー  / お問合せ