やもともりブログ

HSPママの試行錯誤

クマとひよこのイラスト
HSPの対処法
HSPと子育て
子どもを褒めるときに読みたいメモ
子どもを叱る前に読みたいメモ
STUDY
家庭で学ぶ工夫
家庭でできる国語学習
家庭でできる算数学習
家庭でできる英語学習
家庭でできるデジタルお絵描き学習
家庭でできる水書道
家庭でできるお金の教育

【小学3年生の通知表】前期の結果と後期の目標

こんにちは。やもともりです。 先日、小学3年生の娘がニコニコしながら通知表を持って帰ってきました。 やもともり 前期・後期の2学期制のため、通知表が渡されるのは10月と3月。 通知表を見ながら「前期の結果と後期の目標」について親子で話し合いました。…

【行かせるか休ませるか迷うときの基準】登校しぶりの時に見たいフローチャート

こんにちは。やもともりです。 9月は小3の娘の登校しぶりが3回ありました。 やもともり 定期的に起こる娘の登校しぶり。正直、親として心が折れそうになる時もあります。 朝のバタバタした時間帯に子どもが登校を渋ると、心配と焦りとイライラが一気にやって…

【子どもの成長】登校しぶりのおかげで気づけたこと

こんにちは。やもともりです。 今朝のこと。登校時間になっても娘がランドセルを背負わず、体操座りのまま動こうとしません。 娘 学校行きたくないー。 と泣きそうな顔をしています。久しぶりの登校しぶり。 スポンサーリンク 登校しぶりの理由 娘と一緒に登…

【デジタルお絵描き練習】小学生の娘に思い切ってiPadを購入した話

最新情報 新型「iPad(A16)」第11世代モデルが2025年3月12日に発売されました ♪ 128GBなら5万8800円。旧モデルと比べて、価格はそのままながらストレージが増えており、性能も向上しています。 これからiPadを購入してデジタルお絵描きをされる方には、新型の…

【車で子連れ長距離移動】車内での疲労軽減と、子どもとの遊び方

こんにちは。やもともりです。 4泊5日の帰省が終わり、ほっと一息ついています。(私の実家に2泊、夫の実家に2泊させてもらいました。) 実家までは高速を使って5時間ほどの距離で、移動手段は車です。 やもともり 長距離移動は子連れだと特に大変ですよね。…

【習字のお手本は自分で作る】小学生が自宅でできる水書道

こんにちは。やもともりです。 我が家には小学3年生の娘がいます。 娘 習字は準備や片付けが大変...。 という理由で習字に乗り気ではなかった娘。 やもともり せめて自分の名前は綺麗に書けるようになってほしい。 そう思い、「水書道セット」を購入しました…

【作文が苦手な子は、質問付きの型を使おう】論理的な文章を書く手順と、文章力を上げるコツ

こんにちは。やもともりです。 お子さんは文章に関して、こんなことに悩んでいませんか? 作文が苦手で、何を書いたらいいか分からない 箇条書きで並べた短文を、長文にまとめ上げることが難しい 娘 日記のような単調な文章になっちゃう。 やもともり 長い文…

【登校しぶり】娘が初めて学校を休んだ日

こんにちは。やもともりです。 先日、娘が初めて小学校を休みました。今日はそのことについて書きます。 一昨日の朝、普段通りに登校した娘が20分後に家に戻ってきました。 いつもお友達と3人で登下校しているのですが、お友達2人が並んで歩き、娘はその後ろ…

【登校しぶり】学校に行きたくない娘と「予言ゲーム」をした結果

こんにちは。やもともりです。 昨日の朝、小学3年生の娘が「学校に行きたくない。」と言いました。6月に入って2回目です。 スポンサーリンク 学校に行きたくない娘 学校に行かせたい親 とっさに考えた予言ゲーム 予言ゲームの結果発表 おわりに 学校に行きた…

【子どもの物損トラブル】謝りたくないけれど謝った件 

こんにちは。やもともりです。 自分の子どもが他人の物を壊してしまったり、子どものお友達に物を壊されたりといったトラブルを経験された方はいますか。 私は先日初めて子どもの物損トラブルを経験しました。結果的には修理不要で済んだのですが、娘の過失…

【言葉遣いと語彙の大切さ】言語の違いで世界の見え方が変わる|YouTube動画

こんにちは。やもともりです。 科学に関する疑問を分かりやすく解説してくれるYouTubeチャンネル、「るーいのゆっくり科学」をご存じですか? やもともり 「学生時代にこんな動画があったら、もっと理科が好きになっていたかもなぁ」と思えるチャンネルです…

【スイミング卒業】小学3年生になって、やめることと始めること【成績の意識】

こんにちは。やもともりです。 新年度になり、娘は小学3年生になりました。ちびまる子ちゃんや、磯野さん家のワカメちゃんと同じ学年です。 この記事では、娘や私が新年度に「やめること」と「始めること」について書きます。 スポンサーリンク やめること:…

「集団になると気が大きくなる」を防ぐには

こんにちは。やもともりです。 一人のときはおとなしいのに、集団になるとルール違反や迷惑行為をする人っていますよね。 例えば渋谷のハロウィン、いじめ、過激なデモ活動に参加する人々 「みんなでやれば大丈夫」だとか、「みんながやってるから自分もやら…

【小学生の登校しぶり】朝の娘の「お腹痛い」が増えてきました

こんにちは。やもともりです。 今朝、娘の登校から20分後に「ピンポーン」とチャイムが鳴りました。 やもともり 嫌な予感...。 ドアを開けると、娘が泣きそうな顔をして立っていました。 そして小さな声で言いました。 娘 学校行きたくないー。お腹痛い。 ス…

【愛情表現は人それぞれ】されて嬉しい愛情表現が子どもと親とでズレていた件

こんにちは。やもともりです。 昨夜、娘がお布団の中で何気なく言いました。 娘 今日はママとたくさん遊べて嬉しかったー。 私はこの言葉に少しショックを受けました。 というのも、自分としては普段から娘と遊ぶ時間をたくさん取っているつもりだったのです…

【子どもを叱る前に】心を落ち着かせる方法と、効果的な叱り方

こんにちは。やもともりです。 子育てしていると、時には子どもを叱ることも必要ですよね。 叱ることに慣れていなかった私は、娘を叱った後によく反省していました。 やもともり もっと優しく伝えたかった。 夜遅くまで遊び続ける娘に長々と説教し、寝る時間…

【小学生のお友達トラブル】オモチャを盗んだお友達

自分の子がお友達のモノを盗ってしまったり、反対にお友達にモノを盗られたりといったトラブル。経験された方は多いのではないでしょうか。 今日は、娘のオモチャを盗んだお友達とのやり取りについて書きます。 スポンサーリンク 娘のオモチャ紛失 諦めるの…

【向いていない?向き合い過ぎ?】HSPが子育てで直面する問題と対処法

人と一緒にいると疲れてしまう 刺激に過敏 考え過ぎて疲れ、共感し過ぎて苦しくなる 敏感過ぎて生きづらいHSP。同じような状況で悩んでいませんか? 私は子どもの頃から周りに合わせて生きてきました。 外向的な振る舞いは、一時的にはできるのですが、とて…

アイビスペイントでフラットデザイン風のイラストを描く方法

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘は現在小学2年生。 娘 お絵描きが大好きです。 最近では紙に描くだけでなく、スマホのibisPaint(アイビスペイント)というお絵描きアプリも使っています。 今日は娘と一緒にアイビスペイントを使い、いつもと違う遊…

スイミングを嫌がる娘 | 習い事を嫌がるときの対処方法

年が明け、今年最初のスイミングの日。 朝から小2の娘が泣き出しました。 娘 今日スイミング行きたくない~。 理由は「仲良しのお友達が休む日だから」とのこと。 習い事にしても、学校にしても、たびたび嫌々モードになる娘。一度こうなると説得して連れて…

【それってあなたも出来てませんよね】自分のことを棚に上げる親

こんにちは。やもともりです。 親自身が出来ていないことを子どもにアドバイスするとき、心の中にひろゆきさんが現れませんか? それってあなたも出来てませんよね。 自分のこと棚に上げるのやめてもらっていいですか。 例えば昨夜のこと。 サンタさんからの…

【小学生の読書習慣】子どもに読書をしてほしい親の試行錯誤

こんにちは。やもともりです。 我が家の娘(小学2年生)はYouTubeやテレビゲームといったデジタル遊びが大好き。 娘 特に、YouTubeは毎日観ています ただ、動画で使われる言葉は口語(話し言葉)が中心。乱れた表現も使われていますよね。 動画からも多くの…

【悪口・陰口のデメリット】陰口をたたくと自分が損をする理由

こんにちは。やもともりです。 私には、陰口をたたかないというマイルールがあります。 人前では良い人を演じていたい、陰で悪く言われる人が可哀そう、という気持ちもありますが、結局のところ陰口をたたくとそれを口にした人自身が損をすることになるから…

【チャレンジタッチの飛び級】先取り学習のメリット・デメリット

こんにちは。やもともりです。 今回は娘(小学3年生)がおこなっている「チャレンジタッチを使った先取り学習」について書きます。 娘 幼稚園の年長の頃から毎日続けています。 ※専用タブレット(チャレンジパッド)※チャレンジタッチの教材の一部進研ゼミの…

プライバシーポリシー  / お問合せ