こんにちは。やもともりです。
今年に入り、何か新しいことを始めた方はいらっしゃいますか?
私は面倒くさがり&飽き性な人間なので、何かを始めても達成前にやめてしまったり、習慣化ができないことが多いです。
しかしこんな自分でも、強制的に自分を動かして習慣化できたことが3つあります。
今日は3つの習慣についてそれぞれ書きますね。
1.「フリック入力」しばり
昨年まではiPhoneでの文字入力の際に、キーを連打する「トグル入力」ばかりを使っており、ほとんど「フリック入力」を使っていませんでした。
【トグル入力の例】
同じキーを何回かタップして、あ→い→う→え→お を切り替える
【フリック入力の例】
「あ」のキーをタッチしながら左にスライドすると「い」、上にスライドすると「う」が入力できる
しかし昨年ようやく、フリック入力を使って文字を打つスピードを上げたいと思い立ち、iPhoneの設定画面で「フリックのみ」をオンにしました。
フリック入力しばりです。
さようならトグル入力。
フリック入力に慣れるまでの間はつい同じキーを連打してしまい、「かかかか」とか「ななな」となってストレスがありましたが、最近では指が勝手に動くまでに成長しました。
ちなみに、ガラケーを知らない世代の娘にスマホを触らせると、フリック入力をすぐにマスターしていました。
知らない方が幸せなこともありますね
フリックのみをオンにしたきっかけは、「まこなり社長」という方のYouTube動画です。
まこなり社長、ありがとうございました。
2.「朝ごはんは運動の後で」しばり
在宅ワークにより運動不足になったので、スクワットを含んだエクササイズをしようと思いました。
笑顔がキュートな「竹脇まりな」さんのYouTubeエクササイズ動画を参考に、毎日19分の運動をしています。
運動を後回しにせず楽しく続けられるよう、「YouTubeやテレビを観ながら運動する。朝ごはんは運動後に食べる。」というマイルールを作りました。
苦手なことや面倒なことは、好きなことと組み合わせると続けやすいですね。
3.「YouTubeは2倍速」しばり
YouTubeの動画は基本的に、「再生速度を2倍速」に設定して視聴することに決めました。
ついついダラダラと見続けてしまうことをやめたくて始めましたが、もう1年以上続けています。
2倍速しばりにしてからは、集中して観られるようになり、聴き取る能力もアップしたように感じています。
時間の節約にもなるのでおススメです。
なお、エクササイズ動画は2倍速にはしていません
おまけ
ブログを始めて約1か月が経過しました。記事を書く時間や手順を決めたことにより、三日坊主にならず続いています。
いつも読んでくださっている皆様には本当に感謝しております。